ブログのキーワードは欲張りすぎないで具体的に絞ろう


こんにちは、島田萌子です!




ブログを書く時に

「たくさんの人に読んでもらいたい」

「多くのアクセスを集めたい」

と思うがあまり、


いろんな内容を1記事に詰め込みすぎてしまう

というのはよくあることです。





例えば

「石原さとみの髪型が可愛い!使っているメイク用品は何?」

というようなタイトルの記事。



「髪型」も「メイク用品」も

同じ石原さとみさんの美容系のジャンルに思えますが


「石原さとみさんの髪型について知りたい人」

「石原さとみさんのメイク用品について知りたい人」

って検索者が知りたいことって違いますよね。




「石原さとみ 髪型」と検索した人は


・石原さとみさんの髪型について詳しく書いている記事

・石原さとみさんの髪型とメイクについてサラッと書いている記事


だったら、髪型について詳しく書いている記事の方が

読みたいと思うはずです。




メイク用品についても

気になっている可能性はあるかもしれませんが


メイクより髪型について詳しく書いてる方が

その検索者にとっては満足のいく内容になると思います。




似たような内容に思えても

検索者が知りたいことって

微妙に違ったりするんですよね。





1人の検索者を具体的にイメージして、

その人が何を疑問に思って検索して

何を知りたいと思っているのかということを

本気で考えて記事を書くことが大事です。





そうすると狙ったキーワードで

検索で上位表示させることができて

多くのアクセスを集めることができます。





詳しくはこちらの記事でも解説しているので

参考にしていただけたらと思います^^


work life style lab

自由でおしゃれなワークライフスタイル研究所

0コメント

  • 1000 / 1000